Mino's Lifelog

みの@哲学と読書とFXが好きな思想家

  • お問い合わせフォーム
  • サイト情報
  • 運営者情報
  • 勉強と働き方Work
  • 購入品と手料理Life
  • 本と映画Story
  • みの雑談Idea
  • FX上達への道FXTrade
    • MT4とMT5
    • おすすめFX業者業者選び
    • テクニカル指標
    • 相場観
証拠金の基本を解説します

2020.03.17 FXの上達への道 mani

証拠金と証拠金維持率を簡単に説明!証拠金の目安は5万円?

1.証拠金を分かりやすく解説  1-1.必要証拠金  1-2.有効証拠金 2.実際、証拠金…

海外FXの特徴と使い方を解説

2020.03.06 おすすめFX業者 mani

海外FXの特徴解説!10 項目で国内FX業者と比較しました!

こんにちは!みのうです。 今回は、海外FXの特徴とおすすめの使い方を国内FXと比較しながら解説します! 比較項…

FXの基本アイキャッチ

2020.02.22 FXの上達への道 mani

FXの基本を解説!始め方や投資の考え方を簡単に解説します!

1.FXの基本  1-1.FXの投資方法  1-2.FXと他の投資方法の違い 2.FXのや…

  • <
  • 1
  • 2

運営者情報

みのう

「FXライター歴2年」「FXトレーダー歴1年」のみのです!

このサイトは、派遣OL×副業FXというテーマでFXトレードの紹介をしています。

特に、ヒロセ通商【LION FX】とXMをよく利用しています。国内FX業者だけでなく、海外FX業者についても分かりやすく簡単に解説しますので、楽しんでいってください!

詳しい運営者情報はこちら!

人気な記事

  • 在宅勤務で集中するためのコツ10選のアイキャッチ 在宅勤務では集中できない?1年半の在宅経験者がオススメするコツ10選
  • FXの基本アイキャッチ FXの基本を解説!始め方や投資の考え方を簡単に解説します!
  • pips記事のアイキャッチ FXのpips(ピップス)を分かりやすく!MT4での見方と使い方のまとめ
  • 雑談アイキャッチ 【働き方】接客業の私が体験したコロナ自粛明け2週間の状況
  • 証拠金の基本を解説します 証拠金と証拠金維持率を簡単に説明!証拠金の目安は5万円?
  • 海外FXの特徴と使い方を解説 海外FXの特徴解説!10 項目で国内FX業者と比較しました!
  • Amazon購入品① Amazonタイムセールでの購入品を8点紹介【生活用品編】
  • ドル円の予想と相場観!2020年5月20日【下降トレンド見極め編】#2

カテゴリー

  • FXの上達への道 (3)
  • おすすめFX業者 (3)
  • みの雑談 (2)
  • 勉強と働き方 (1)
  • 本と映画 (1)
  • 相場観 (2)
  • 購入品と手料理 (1)

サイト情報

  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • サイト情報
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約と免責事項
  • 運営者情報

カテゴリー

  • FXの上達への道 (3)
  • おすすめFX業者 (3)
  • みの雑談 (2)
  • 勉強と働き方 (1)
  • 本と映画 (1)
  • 相場観 (2)
  • 購入品と手料理 (1)

外国為替証拠金取引のリスクに関する注意喚起

外国為替証拠金取引(FX)は、常に値動きが生じる投資です。

また取引数量やレバレッジなどにより、他の投資法よりも大きなリスクが伴います。

外国為替証拠金取引を行うことによって、お客様の資金を失うことも考えられます。

そういった外国為替証拠金取引のリスクは理解したうえで、トレードを行ってください。

当サイト、当サイト管理者は一切の責任を負いません。

海外FX会社利用に関する注意喚起

海外FX会社の中には、日本金融庁のライセンスルールと異なる条件でのトレードを許可している会社があります。

それらは、一概にメリットになると言い切れません。

中には、入金は出来るものの、出金をさせないといった海外FX業者もあります。

またハイレバレッジを設定できるために、国内FXよりもリスク管理が難しくなることもあります。

海外FX会社を利用する際は、ご自身の責任の範囲内で行ってください。

当サイト・当サイトの管理者は、一切の責任を負いません。

利用規約と免責事項

当ブログは、運営者であるみのうが外国為替証拠金取引(FX)の記録を残すことを目的として立ち上げています。

そのため、私と同じFX会社を使うことや、トレード方法、為替の読み方を助言・勧誘するためのものではありません。

また、当ブログ内で紹介している全内容(投資商品や、FX会社、テクニカル手法の読み方、ファンダの判断材料として提供している通信社など)は、情報源の確実性を保証するものでがありませんので、ご自身の判断と責任に基づいて行われるようにお願いいたします。

したがって、当ブログを利用したことで被った被害や損益につきましては、万が一こちらの内容に誤りがったとしても、当ブログおよび運営者は一切の責任を負いかねます。

最後に、当サイトをご利用の方は、「無dファン転用の禁止」「誹謗中傷をしないこと」をお守りください。よろしくお願いいたします。

©Copyright2020 Mino's Lifelog.All Rights Reserved.