

当ブログ管理人の「みの」です
ご挨拶が遅くなりましたが、私の名前はみのです。
2018年2月からFX専属のライターになり、
2019年2月からFXのサイト運営責任者をしていました。
ですので、FXの基本知識はばっちりです!
一方、気になるトレーダー歴は、約1年です(;´Д`)
「お前、ブログやるって言ってもFX歴が浅いじゃん…」と思ったあなた…
正解です。私はFX歴が浅いです。
最近のドル円はレンジ相場が続いているので、エントリータイミングがよくわからずにいます…
そんな私は、テクニカル信者です!
好きな本は『FXチャートリーディングマスターブック』と『ザイが作ったFX入門』。

ザイの本は、広く一般的に言われているFXの基礎知識と、トレーダータイプ別の手法がまとめられています。
FXチャートリーディングマスターブックは、私の大好きなテクニカル指標とチャートリーディングについてまとめられています。

まだ読めてないけど買った本は、『先物市場のテクニカル分析』と、ラファエルさんがおすすめしてた『東京時間 半値トレード』。
この2冊は、ほんとに難しいです。
ラファエルさんは簡単そうにこの本を解説していたのですが、難しすぎて読み切れていない状況です。
私が「派遣OL×副業FX」の道を選んだ理由
現在の私は、派遣OLとして販売業をしながら、副業でFXとブログ運営をしています。
なぜなら、販売業とFXは非常に相性が良いと思うからです。
具体的な理由は3つあります。
- 平日の休みにトレードできるから
- 残業がない。あっても時給が割高になる
- 館内従業員割を使って安く買い物ができるから
平日の休みにトレードできるメリット
FXトレードは、FX市場がお休みになるため土日にトレードできません。
そのため土日休みのサラリーマン時代は、疲れた体に鞭をうって、仕事終わりにトレードをしていました。
しかし、その時はあまりうまくいかなかったです。
上記の反省があって「次は平日休みがある仕事にしよう」と思い販売業を選んだという経緯があります。
残業がない。あっても時給が割高になる
派遣の仕事は、基本的に残業がないです。
ですので、帰宅したら2時間程度は副業に充てることができます。
もし残業があっても、時給が上がるので、それはそれで許せます。
館内従業員割を使って安く買い物できるメリット
これは番外編になるのですが、派遣とはいえ販売業をやっていると、その館内に入っているお店の品物を安く買えます。
そのため、雑貨や服、衣料品、文房具など、ちょっとでも安く買えるのは、販売業のメリットだと思います。
これは明らかに余談でしたね(;´Д`)
ブログを立ち上げた理由
今後、FXを副業にする人が増えると予想しています。
なぜなら、今のご時世では会社に雇われているだけじゃ心配になる人が多いと感じるからです。
正社員で働いてても給料は上がらず、一方で税金だけが上がっていく…
そんな世の中じゃポイズンですよね!
そんなときに、派遣OLをしているみのが副業FXで収益を上げている様子をブログにまとめることで、
「こうやって副業する方法もあるんだ!」と前向きに考えてもらえれば嬉しいです。
さらには、少しでも収益が上がることで、読者のみなさんの生活が楽になったら、もっと嬉しいです!
そのために私は、自分が経験したことをこのブログで発信します。
- 普段は何通貨で取引しているか
- どんなルーティンで生活しているのか
- 普段使っているテクニカル指標は何がおすすめか
- 自分なりの損切ルールはあるか
など、自分の経験談をもとにブログ運営を進めていきたいと思います。
とはいえ、このブログは勧誘や助言などをするために運営しているわけではないことは断っておきます。
あくまで派遣OLのみのは、こうやって副業しているよということを伝える目的でブログ運営します。
そのため、FXは全て自己責任でお願いします。
FXに絶対はありません。
私も分からないなりに、自分で調べたり、検証してみたりして記事を書いています。
ですので、責任を問われても保証はできませんので、あしからず。
最後に、ご挨拶
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後、副業で投資をする人が増えると思うので、「副業でFXしている人間はこんな感じで生活しているよ!」ということが伝われば幸いです。
私も未熟な点が多々ありますが、その都度コメントいただけると幸いです。
それではみんなで楽しいFXライフを過ごしましょう!